Secret Ninja Blog

プロダクトマネージャーしてます

AWS Lightsailを使ってWordpressをHTTPS化するまでに詰まったところメモ

Ecommerceなどのデモページを作るのにWordpressは便利だが、今更Wordpressを0からインストールするのもアレかなと思って、AWS Lightsailを使ってセットアップをした。 Lightsailは、VMWareが作っているbitnamiというサービスを実現しているっぽいのだが、色…

夏の夜に見るお前らがきっと大好きなゾンビ映画達(初心者向け編)

世の中には三種類のゾンビがいる。 歩くゾンビ・走るゾンビ・それ以外の特殊なやつだ。 歩くゾンビは基本的には狭い室内などのシチュエーションを使っていかに物量で攻めきるかというところにアイデアがいっぱい詰まっている。 ゾンビ映画の巨匠として有名な…

御社のサポートエンジニアの組織作りどうしているの?と聞くときの質問票

USの元同僚兼上司(1.5クォータだけ)が転職先でカスタマーサクセスとサポートエンジニアの組織作りをするから、サポートのリーダーに色々話をしてくれない?ってお願いされたので、1時間ほどコールする機会があった。 その時にもらった質問がよくまとまって…

こんなフィーチャーフラグは気をつけろ!

機能リリースにあたって”フィーチャーフラグ”を使って、特定のユーザにのみリリースをしたりするやり方が一般的になってきたように思う。 また、launchdarklyのようなフィーチャーフラグに特化したサービスなども出てきている。 https://launchdarkly.com/ …

CS HACK女子部 #9 にパネリストで参加した

ブログを書くまでが遠足だよねというところで。 cshack.connpass.com Customer Support / Customer Success界隈で有名なCS HACKの女子部にパネリストで登壇させてもらった。 テーマは「サポート体制と成長」のカタチ。というところで、下記の三つのトピック…

Zendesk Guideの記事フィードバックでSlackを使ってコメントを収集できるようにする

Zendesk Guideでは記事のフィードバックをYes / Noの取得機能しかない。そこで、Guideのテーマを編集し、Yes / Noを入力した後にフィードバックのコメントを入れられるようにする。また、このフォームから送信されるデータをZendeskには貯められないので、Sl…

Android OSにおけるプライバシー保護機能

iOS 14.5から追加されたAppTrackingTransparency(ATT)、iOS15から追加されたSafariでのIPアドレス保護機能やAppleのメールアプリでのメールプライバシー保護機能、アプリケーションのプライバシーレポートなど、iOSにおけるユーザトラッキングに対してのプ…

2021年は仕事で何をしたか

去年の備忘録: 2020年は仕事で何をしたか - Secret Ninja Blog 今年は色々あった気がするのでいろんなことを忘れた気もするが、パッと思いつくところを書いていく。 Technical SupportチームからCustomer Experienceチームへ 太田さんがCEOとして会社にカム…

Zendesk Guideの記事更新を定期的にSlackに通知するGithub Actions

Zendesk Guideには記事の新規作成時や更新時に、自動で任意の場所に通知したりということができない。 (ワークフローの機能で、特定のユーザにレビューを依頼とかは可能) そこでZendesk Guide APIを定期的に実行して、60分毎に記事更新があるかどうかのチ…

SaaSの企業価値とマルチプル評価とRule of 40

スタートアップで働く上で、IPOは一つのゴールだ。自分たちのビジネスが高く評価されることで、ストックオプションの価値があがり、ビッグなリターンが期待できる。 一従業員として、IPO時の自分たちの価値を妄想するための指標は様々なある(らしい)が、そ…

備忘録: 子供を作らないと決めたときに男性がすること

シモの話なので、閲覧注意 子育てにしろ、子供を作るにしろ、女性の負担は極めて大きい。 妊娠中は様々な体調不良や飲酒の我慢など、男性が気にしなくてもよいことに対して、1年間は時間と体力などを費やさなければならない。 さらに、出産後の体力回復や身…

テクニカルなトピックやIssueの良い質問の仕方

コンテキストが共有されていないことによって、質問の意図が汲み取れず、回答にたどり着くまでに非常に時間や手間がかかってしまう様子が散見されてたので、下記のツイートをしたところ、それなりに皆さん困っているんだな・・・っていうのが見受けられたの…

Digdag v0.10がリリースされたので簡単な内容紹介

ついにDigdag v0.10がリリースされました! Release 0.10.0 — Digdag 0.10.0-SNAPSHOT documentation トレジャーデータのWorkflowチームは、マルチテナントとしてサービス提供しているTreasure Workflowの開発やメンテ、不具合調査などに加えて、DigdagのOSS…

td-agent4についての簡易まとめ

td-agent4がJul 8, 2020にリリースされた。 https://groups.google.com/g/fluentd/c/6gF8i3lXfbU/m/ZTPXKBhcAgAJ td-agent4では、パッケージングに利用していたOmnibusによるパッケージングを廃止し、 github.com 新しくtd-agent-builderによるパッケージン…

雑記:子供が二人いる外資系IT企業勤務の在宅勤務の1日の様子

裁量労働制でずっと働いており、さらにCOVID-19によって在宅勤務で日々を過ごしている。 子供は二人とも近所の保育園に通うことができており、9時-17時で預けており、最近は生活のリズムも安定してきたので、どんな感じで1日を過ごしているかを書く。 朝 起…

WIP - wovn.ioをConfluence Serverに導入する - Exclude Option

Wovn.io導入に自動翻訳されたくないページをExclude Pathオプションにて指定する。 Doc https://wovn-support.zendesk.com/hc/ja/articles/360039697452-%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%83%91%E3%82%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD Confluence Serverの場合…

2020年は仕事で何をしたか

備忘録的な。特にメモもしてないので、いろんなことを忘れてしまっている気がする・・・ 採用活動 チームの人数が17人になった。 今年は、日本で4人、UKで1人の採用を行った。 そのうち、 Customer Reliability Engineer (CRE) Developer Relations (DevRel)…

サポートエンジニアの採用活動: 候補者を見つけるには

エンジニアの採用については色々な人が書いているので、サポートエンジニアの採用について諸々書いてみる。 前提 トレジャーデータでサポートエンジニアの採用活動をずっとやってきたのでそこでの経験がベースです 他社の採用について詳しく知っているわけで…

HonKitでMarkdown から PDFを作成する

GitbookのForkでHonkitがある。 MarkdownからHTMLやPDF生成ができる。 About this documentation · HonKit Documentation PDF作成までのガイドをメモ@MacOS Catalina $ brew install node $ npm install -g honkit MacでのPDF作成には、calibreというEbook …

医療脱毛で全身脱毛に行ってみた

ちょっとシモの話になるが、アメリカに行ったりした時にトイレットペーパーの紙質が悪いかつウォッシュレットがないと、1週間くらい滞在した時にお尻が絶望的に辛くなることが多々あり、ウォッシュレットが全世界に早く広まらないかなーと思っていた。 そん…

Github Actionsを使ってDigdagのDockerとシェルスクリプトを動かす

Github Actionsで、DigdagのワークフローをTreasure WorkflowにPushするテンプレートを以前サンプルで作ってみた。 blog.torut.tokyo Github Actionsのテンプレートを使わずに、ワークフローを管理するリポジトリの中で完結させ、DigdagのDockerをPullして、…

memo: PingdomのResponse timeで95パーセンタイルを取る

PingdomではUptimeの他にResponse Timeも計測してくれている。 しかし、グラフではMax / Min / Avgの統計情報しかないため、Medianと95 パーセンタイルを計測したかったのでPingdomのAPIを使うことにした。 PingdomのAPIの最新版はv3.1がある。しかし、Googl…

Embulk & Digdag Online Meetup 2020 振り返り

techplay.jp コロナの影響で延期したEmbulk & Digdag Online Meetup 2020をオンライン開催しました。 今回は、Zoom Webniarモードとyoutube連携でのライブ配信+sli.doによるQAを初めて試みました。そのため、慣れないことも多々ありましたが、 Youtube経由…

備忘録:世界標準英語を学べるGSET(Global Standard English Training)をやってみた

過去にもいろんな英会話を体験してみた GABA VIP ABC DMM英会話 が、一向に継続できないし上達したかは正直よくわからない。 根本的には自分で毎日継続してトレーニングをしないのが原因だが、毎日似たようなことを自力で継続するということは辛く険しいもの…

Tips: Zendesk ExplorerをiFrame Appを使って、Zendesk Supportに組み込む

ZendeskのReporting機能がZendesk Explorerに移行され、Support/Explorerが別なアプリケーションとして利用する形に変わりましたね。 とはいえ、毎日Explorerの画面とSupportの画面を行ったり来たりするのも面倒ですし、いままでのInsightsのようにSupportの…

1レコードの価値

ビッグデータというバズワードが囁かれ早幾数年がたち、どの企業でも当たり前に数十億数百億数千億というデータを扱える時代になりました。 その一方で、Garbage in, Garbage outのように使えないデータを集めても意味がないみたいな話もあります。 プラット…

ハンズオン付きのオンライントレーニングのあれこれ感想

先日、トレジャーデータでは、Treasure Academy for CDP Marketerという有償トレーニングを開始した。 トレジャーアカデミー - CDP(カスタマーデータプラットフォーム)のTreasure Data コースの一部の作成に携わったのと、そのついでに自分の作成したコー…

Slackの複数チャンネル一斉通知の仕組みをGoogle SheetとGoogle App Scriptで作ってみた。

Slackを使っていて、いろんな活用をしている。 その活用の中で、営業やカスタマサクセスチームは、顧客との専用チャンネルを作り、顧客との密なコミュニケーションをしている。 何年か経ちそんなチャンネルもいっぱいになり、100を超えてくると、Slackで何か…

トレジャーデータのテクニカルサポートエンジニアの役割とは

*自分の整理も兼ねて トレジャーデータのテクニカルサポートエンジニアには、大きく分けて4つの役割がある。 Customerの問題解決 Developerの問題解決 Productの問題解決 Customer Successの問題解決 これらの4つの問題解決の役割を通して、 顧客体験の向上 …

CS Talk vol.11でYoutuberになりつつ、サポートエンジニアの話をちょっとしてみた。

GMO Pepaboのカスタマーサクセスの宇賀神さんが最近Youtubeでカスタマーサポート/カスタマーサクセス/コールセンターについてノウハウを学べるチャンネルを作っていたので、リモートワークの気分転換も兼ねて出演させてもらった。 www.youtube.com 人生で…