Secret Ninja Blog

Customer Experience Senior Directorしてます

雑記:子供が二人いる外資系IT企業勤務の在宅勤務の1日の様子

裁量労働制でずっと働いており、さらにCOVID-19によって在宅勤務で日々を過ごしている。

子供は二人とも近所の保育園に通うことができており、9時-17時で預けており、最近は生活のリズムも安定してきたので、どんな感じで1日を過ごしているかを書く。

起床は5-7時前後の場合が多い。6時前に起きた場合には子供が目覚めるまで(6時半から7時半頃に目覚める)に時間があるので、夜の間にきている仕事のメールやSlackを既読にしつつ、映画をみたりしている。

子供が起きてから保育園に送り終わる9時までの間には、可能な限りMTGを入れないようにしている。 子供二人の朝の支度(ご飯・登園準備や子供の相手など)をしながら、MTGをすると集中できない。 以前は7時ごろや8時ごろとかに入れることもあったが、子供が起きてくると(奥さんが朝が弱く寝ていることが多いので)相手する人がいないので色々困るからだ。

8時半になると子供二人を連れて登園し、9時には預け終わって自宅で仕事を始める。

日中

9時-12時の間は、USのメンバとのコミュニケーションがメインで時間を費やす。

12時-14時の間で、昼食をとったり身体を動かしてリフレッシュしつつ、合間合間で仕事をしている。 昼食は、奥さんがいればUber Eatsを取ったりテイクアウト飯をしたりすることが多い、いなければ一人でBaseパンを食べたり、ささみとプロテインとかを摂取し、その後筋トレをしている。 プライベートジムに週1-2回で行っており、今年は体脂肪10-12%くらいにすることを狙っている。Baseパンはちょっとモサモサしているけど、まあそれなりに美味しいのでお試しください。こちらの紹介リンクからよければどうぞ。(唐突な宣伝です)payse.basefood.co.jp

長めや頻度多く休憩をとることが多く、気分転換に洗濯機や食洗機を回したりしている。後はそんなにMTGをいれないようにして、なにかしら作業したりメールを書いたりできる時間をとっている。

夕方

17時前になると、子供のお迎えにいき、17時半には帰ってきて晩ご飯を作る。 パルシステムを使って、週一でお料理セットを頼むことが多く、炒めたり煮込んだりするだけで2、3品作れるので重宝している。

www.pal-system.co.jp

夕方から夜までの時間が若干鬼門で、EUのタイムゾーンメンバとのやりとりの必要があり、料理しながら携帯で返信したりしている、

食後には、子供二人とお風呂にはいり、テレビを見せたりしている隙にパソコンを開いてEUのメンバとコミュニケーションを取っている。(20時くらいまで)

20時から22時の間に寝かしつけをしていて、子供が最近はなかなか寝ないので、そのまま子供と一緒に寝落ちしたりするケースがある。 夜中に起きてしまった場合は、仕事をちょこちょこしつつ映画をみたり、技術トピックを散策したりしている。

子供がささっと寝てくれた後の22時以降には、EUタイムゾーンの連絡を一通りし終えて、映画をみたりしている。

この映画をみている時間を勉強の時間に費やしたりしたいが、ちょいちょいミルクをあげたりとか、保育園で使った衣類の洗濯をしたりとかでこまめにインタラプトがはいってあんまり集中できないことが多いので、なかなか頑張って勉強する気力が起きないのはなんとかしたい。

20代の頃は2-3時に寝ても次の日も元気だったが、最近は2-3時に寝ると次の日が徹夜明けみたいな感じになるので、0-1時にはなるべく寝るようにしている。Slackとかできになる会話を見つけてしまうと、ついつい布団で携帯が話せなくなるのでここもなるべく止めるようにしていきたい。

時間だけ見ると仕事を結構しているようにも見えるが、はてぶとかRSSとかでネット記事散策とかも結構している。 そしてまた朝に続く。