Secret Ninja Blog

プロダクトマネージャーしてます

プロダクトマネージャーになって1年を雑に振り返ると

2024

4月

サポートエンジニアのグローバルの責任者をメンバーに任せて、ICとしてPdMをやってくぞー。 顧客IDを全てゆるっとスケーラブルに自動で統合させてくIdentityをやるぞー。データプラットフォームもガンガン改善するぞー、だけどレガシーサービスのマイグレーションをおわらせてくぞー。

5月

同僚PdMの退職に伴い、3rd partyとのデータ連携のプロダクト領域も担当になったぞー。 ベトナムにアウトソースPdMが3人コントラクターがいるから、面倒を見つつインテグレーションの顧客対応やパートナーシップ対応やらも、次の担当者が採用できるまでみていくぞー。

6-7月

ちょっとプライオリティが変わって、CEOから新プロダクト領域を頼まれたぞー。ただその領域は別に詳しくないぞー。

8月

CEOからグローバルイベントで頭出ししたいから10月までになんかよろって頼まれたぞー。

9月

古橋さんが何でも全部作ってくれるぜ!!!

10月

グローバルイベントはなんとか乗り切ったし、本格的にチーム作って開発するぞー! 1月までにローンチするぞー。

11月

開発だー、デモ準備だー、ドキュメントも全部書くぞー。

12月

データ連携のプロダクト担当の採用がうまくいかんから継続でよろしくーってさらっと言われたぞー。

2025年1月

やったーベータリリースだー。

2月

新サービスのベータ申し込みガンガンくるぞー。

少しマイグレーションが終わったぞーでも、まだまだレガシーの機能をどんどん廃止して、新しく機能をつくりやすくするぞー。データ連携もIn/OutだけじゃなくてTransformも入れてくぜ!!

昔の同僚が新しいCPOとして戻ってきたぞー!

3月

グローバルでリーダーシップを発揮してね、ってもっかいglobalのdirector, PdMを任されたぞー。-> いまここ

総論

短いIC人生だった・・・

上記のメインどころの横で諸々のマイグレーションと毎月新しいデータ連携も何個かリリースしたり、顧客からのエスカレーションやパートナーシップとしてのCetificationしてもらったり、プライシング作ったり、なんか色々やった気がするが忘却の彼方へ・・・

しかしプロダクトマネージャーというのは一人で何もデリバリーもできないし問題を起こしたら急ぎで対応してもらわないといけないし、エンジニアやカスタマーサクセスや営業、サポートチームの皆様には頭が上がらない一年であった。。。