イベントに参加したらブログを書くまでが「遠足」だよね。ということで、PM(プロダクトマネージャー)になってから二つ目のPMイベントに参加してきました。 エンジニアコミュニティのイベントにはこれまで数多く参加してきましたが、PMコミュニティはまた違…
トレジャーデータでプロダクトマネージャーをしている高橋です。 この記事はプロダクトマネージャー Advent Calendar2024の20日目の記事です。 adventar.org 1. 大AI時代の到来 ここ数年、生成AI/LLMの登場は目覚ましく、SaaS業界においても「AI連携」という…
トレジャーデータでプロダクトマネージャーをしている高橋です。 プロダクトマネージャー(PM)として、機能開発を進める中で複数チームをまたぐプロジェクトを経験することは珍しくありません。しかし、そうしたプロジェクトが予定通り進むことは意外と難し…
一つの会社でかれこれ10年以上働いていると、世の常識と自分の知っている常識にギャップがでてくる。4月にシニアプリンシパルプロダクトマネージャーとやらになってから、いまのプロダクト開発プロセスやPMとしての考え方、プロジェクト体制など、世の中の…
最近、某taroleoさんが何やら新しい言語を作っていて、試せるようになったので使ってみる。 Flow-Style Query Language | Wvlet SQL自体は極めて便利で一般的に使われるようになったが、言語の構文が分析目的で使う上では直感的ではなく、また各種クエリエン…
自分が子供の時は田舎でクソほどの説明もなく、小学校高学年時に抜歯治療だけして適切に矯正をしなかった結果、軽微の受け口になってしまった。自分個人としては全く気にしないが、最近自分の子供の歯科矯正が必要になり、改めて説明を聞いたり、調べたりし…
"#自分の高専を受ける受験生に一言” というハッシュタグを見たので、以前高専カンファレンス in 仙台で発表した内容を改めて振り返り、書き直してみることにしました。 情報工学系の高専では、高校1年生の時点からプログラムを学ぶなど、特殊な環境で成長し…
世の色んなサービスではGoogle Spreadsheet/Driveなんかとサービス連携をさせるために、ユーザーデータにアクセスするには、ユーザーの同意を得る同意画面を表示する必要があります。特にGoogle Driveのファイルを取り込むというような制限付きスコープAPIを…
オリンピックの柔道の試合でガッツポーズを非難したり、JUDOと揶揄されることが多々ありますが、その中で同じ武道として剣道にも話が波及することがあります。 特に、剣道では試合で勝ったときにガッツポーズなどをすると一本が取り消しになったりするため、…
7月22日から26日までの5日間で、サマーインターンシップを行なってメンターをした。 TDでは特にインターンシップを定常的に受け付けているわけではないが、諸々のご縁があり、UWC ISAK JAPANという軽井沢にあるインターナショナルスクールから香港からの18歳…
1ヶ月目の雑記はこちら:blog.torut.tokyo ゴールデンウィークもあったので実質2ヶ月目強みたいなものな気がする。四半期がおわるときに書こうと思ったが、現実逃避のために今書いている。 5月は、ロードマップ上のプライオリティの変更や同チームメンバーの…
自分用のメモなので雑記。 Streamlitは、機械学習やデータサイエンス向けのグラフィカルなWebアプリを簡単に作成して公開できるサービスで、Snowflakeに買収されてからはSnowflakeの上でデータアプリを作れるフレームワークとしての機能だったり、LLMができ…
最近のデジタルマーケティング業界では、Zero Copyがバズワードとしてある。 要は、データをCloud DWH側で処理をさせて、デジタルマーケティングのツール側からはその結果だけ参照させようという取り組みだ。 そうすると、データの二重管理にならないし、IT…
EMR6.14.0からTrino 422が採用されています。 Presto と Trino - Amazon EMR トレジャーデータでもPresto(SQL)3xxからTrino423への移行を行う予定です。 https://docs.treasuredata.com/articles/#!pd/april-2024-release-note/a/h2_266358463 マイグレーシ…
何もリリースしていないので、\(^o^)/オワタ もう少し真面目に書くと、社内のロールチェンジでPMになった人向けに、1つのサンプルとして書いていきます。 TDでは4月に昨年度年間評価のフィードバックを行う必要があり、昨年度までグローバルサポートの部門を…
Slackを使ってのサポートが一般的になりつつある(エビデンスはない)。 しかし、Slackで気軽にサポートをし始めてしまうと、ワークロードやタスクが適切に管理できず、時間と共に増え続けるSlackチャンネルの管理に疲弊してしまう。 かといって全て従来通り…
トレジャーデータで一人目のグローバルサポートエンジニアからはじまり、 US/UK/日本と3拠点でサポートチームが組織するようになり、またカスタマーオペレーションのメンバー率いて最大約20名前後のグローバルチームの責任者などなど約10年間働いてました。 …
今週、トレジャーデータのサポートチームでGet Together(一箇所に集まってワーキング)を行なった。US、UKから合わせて7名が来日して、一週間弱ワークショップやディスカッションをするなどした。 円高によりUSやUKでイベントを開催するよりも日本で実施す…
オフラインイベントといったらネームプレートだ!というわけで、Chatgptさんを使いつつ、今度のイベント用名刺カードを作った。 完成系 手順 名刺テンプレートのデザインが必要だったので、下記で掲載codepenを利用させてもらった。 HTML/CSS3/JSだけで(名刺…
10年にも渡り会社ロゴの服などを溜め込んでいたため、タンスが私服よりも多い状態と長年なっており、もう何も入らなくなってしまった。子供もおおきくなり、服も嵩張るようになってきてしまい、さすがに一部整理しようと決意した。また、体のサイズが変わり…
10年にも渡り会社ロゴの服などを溜め込んでいたため、タンスが私服よりも多い状態と長年なっており、もう何も入らなくなってしまった。子供もおおきくなり、服も嵩張るようになってきてしまい、さすがに一部整理しようと決意した。また、体のサイズが変わり…
年末にいつも今年の振り替えを書くようにしているので、今年仕事の雑感ややったことを書いていく。 2022年の振り返り - Secret Ninja Blog 2021年は仕事で何をしたか - Secret Ninja Blog SaaSにとっての冬の時代? 様々な世界情勢により2022年後半から、Saa…
2013年4月に新卒でとある中小SIer会社に入社し、前年に発足したばかりのビッグデータチームに配属された私はそこでトレジャーデータを初めて知ることとなった。 その後、紆余曲折があり、2023年時点もトレジャーデータで働いています。このシリーズでは、私…
iOS17がもうすぐ正式リリースされますね。 ITPなどに始まり、iOS 14.5から追加されたAppTrackingTransparency(ATT)、iOS15から追加されたSafariでのIPアドレス保護機能やAppleのメールアプリでのメールプライバシー保護機能、アプリケーションのプライバシ…
2022年8月にAWSがSlackからのサポートチケット起票をサポートし始めた。 New – AWS Support App in Slack to Manage Support Cases | AWS News Blog そんなアナウンスは出していないが、2016-7年ぐらいからトレジャーデータでも顧客とのSlackの問い合わせ対…
昨年度出版された「CDP活用の最適解を導く事例から見えてくる、人材、プロジェクト、組織の在り方」では、CDPにおける組織設計やプロジェクトの全体設計の話を中心としたコンサルティング的な側面の知識を補完するための書籍でした。 CDP活用の最適解を導く …
『Belonging At Work: Everyday Actions You Can Take to Cultivate an Inclusive Organization』を読んだ。 Belonging At Work: Everyday Actions You Can Take to Cultivate an Inclusive Organization (English Edition)作者:Perry, Rhodes PYP Academy P…
OpenAIのAPIを使って、Zendeskの返信のドラフトを作ったり、返信内容をレビューしてくれます。 GitHub - toru-takahashi/zendesk-openai-draft-proofreading: Use OpenAI's ChatGPT to make and profread your Zendesk ticket response Appは公開申請中なの…
トレジャーデータがビッグデータプラットフォームからカスタマープラットフォームへの方向転換をして約4年が経ちました。 様々なお客さまのCDPプロジェクトを主導するカスタマーサクセスチームとプロフェッショナルチームが中心となり、成功ノウハウをまとめ…
Twitterで色んな方の2022年の振り返りが流れてきたので、自分も何かちゃんとまとめるかと思い、お酒を飲みながら紅白を見つつ書いているので、乱雑な感じです。 仕事 チームメンバーのキャリアのチャレンジに貢献できた? 僕のタイトルとしてはSr. Director,…